リンパの流れを良くする方法、マッサージとストレッチで健康に!

運動

リンパの流れを良くすると健康に良いことは聞いたことがあるのではないでしょうか。リンパ腺が腫れたりすることは認識がありますが、リンパとは何か、リンパの役目流れを良くする方法についてお伝えしたいと思います。

リンパとは

心臓から血液が動脈を通って体中に運ばれ、毛細血管を通して細胞に酸素や栄養を送り、静脈を通って心臓に戻ります。循環系にはこの血管系に対してもう一つ別にリンパ管とリンパ節からなるリンパ系というものがあります。このリンパ管を通る体液をリンパ液といい、リンパ節を含む総称をリンパ(リンパ系)と呼んでいます。

血液がからだの中を流れて毛細血管に達すると、血漿成分が濾されて細胞間に細胞間液としてしみ出てきます。この細胞間液が酸素や栄養を運びますが、代謝により二酸化炭素や老廃物が発生して毛細血管に戻ってきます。

約90%は毛細血管に戻りますが、残りの10%、約2リットル分の細胞間液はリンパ毛細管に吸い上げられてリンパ液となるのです。このリンパ毛細管は毛細血管に比べると口が広く不要物やバクテリアなどの病原体も受け入れるので、リンパ管は有害物質専用の通り道となっているのです。

リンパ管は体中にあるリンパ節を通るのですが、この時に有害物質をを破壊したり中和したりするフィルターの役目をしています。リンパ管には老廃物や二酸化炭素を運んで血液に入れないようにする血液の浄化作用と、病原体などの有害物質をリンパ節で破壊する免疫機能という二つの大事な機能があったのです。

しかし、リンパ液には血液には心臓があるようなポンプがありません。ポンプがないのでゆっくりと循環しているのですが、リンパの流れが滞るとむくみや痛みが発生することがあります。

このような血液を助ける働きがあるリンパの流れを良くすることは、細胞の活性化につながり、健康な体づくりになることが理解できますよね。

リンパの流れを良くする方法

それではリンパの流れを良くする方法とはどのようなものがあるのでしょうか。

深呼吸:呼吸の動きによりリンパ液は循環しますので、深呼吸は効率的に循環させる方法です。
マッサージ:マッサージによって直接リンパ節を刺激することで、流れを良くします。
ストレッチ:関節などのストレッチにより、リンパ節が刺激され、リンパ液を循環させることにつながります。

リンパ節は全身に800か所以上ありますが、大きなリンパ節としては、鎖骨の上首、脇の下、足の付け根、膝の裏にあります。

具体的な3つの方法は以下の通りです。

手のひらでマッサージ

• 目を閉じて顔を手のひらでゆっくりこすります。額から耳の裏まで顔全体をやさしく気持ちよくマッサージしてください。
• 首筋から鎖骨にかけて手のひらで優しくさすります。
• ふくらはぎをアキレス腱から膝の裏までやさしく手のひらでもみほぐすようにマッサージします。
• 足の裏を指先からかかとまで気持ちいいと感じるくらいの強さでマッサージします。

この他、腕や胸、腿など全身気になるところをマッサージしてみましょう。体液の循環により細胞が若返るような気持ちを持ちながら行うと効果も高まるでしょう。

鎖骨と脇の下のストレッチ

仰向けに寝た状態で肩から肘を水平にし、腕を直角に曲げて左右に広げます。

肘を中心に上腕を上下にゆっくり動かします。

鎖骨と脇の下のリンパ節がねじれるように感じながら10〜20回動かします。

この動作により、鎖骨と脇の下のリンパの流れを促進できるので一石二鳥です。

股関節のストレッチ

仰向けに寝て足を軽く開きます。片方の膝をそのまま立てて、膝を左右にゆっくりと動かします。

足の裏はお尻の近くに固定したまま膝を回転させることで股の付け根が縮んだり伸ばされたりすることが感じられるはずです。

この動作により、股の付け根のリンパ節をマッサージすることになり流れが良くなるのです。

まとめ

マッサージやストレッチを朝起きた時や寝る前などに行うと良いでしょう。習慣にしてしまえば、リンパの流れも良くなり健康的な身体を手に入れることができますよね。

まっちゃん

まっちゃん

ランニング歴25年のまっちゃんが、元気に健康な生活を送るための情報を、運動・生活習慣・食生活・心と体などいろいろな角度から発信しています!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP